
たきつき
今回はまだまだ転職への準備を行います。
前回はなぜ転職をしたいのかを文書化し、自分の思いを整理してみました。

わかば
まだ準備をするの!!??
まだ???
では今回の準備は転職して実現したいことを考えてみるということです。
前回なぜ転職したいのかを文書化したと思います。
また期間限定の転職理由には’期間限定’と明示し、わかりやすくしたと思います。
では「なぜ転職したいのか」の文書化を見たときに、
自分は転職をして何を手に入れたいのか?
転職して何をしたいのか
を考えてみましょう。
・現職での不満を解消したい。
→これは対象があるので、比較的実現したいことを具現化できます。
希望給与や通勤時間は、転職先と転居先の要望に反映できます。
・自分がどの業界でどのようなスキルを身に着けていきたいのか?
→40代になると、現在の自分が勤務している業界、他に現在伸びている業界、今後伸びる業界についての情はが持っていると思います。
そして自分が現在できるスキル、今後身に着けたいスキルを、しっかりあたってみましょう
※40代の転職は即戦力が望まれます。
なので現時点である程度のスキルを明文化できなくてはいけません。
この段階ではざっくり把握でよいと思います。
自己分析でゆっくりとやります。
※[何ができる]と[何がしたい]とは異なることです。
具現化してみてください。
不満を解消したいの部分から出てくる人もいます。
もともとのいままでの準備の段階でしたいことがあるから転職します!という人も
います。
ただ、
いまのところいやだなー、
転職したいなー。
という漠然としている人もいます。
そのような人は転職しても不満が解消されずに、また転職を考えてしまいます。

わかば
文書化して明文化することで分かりやすくする。
各問題に今後転職に向けて解決したいことを書いていくことで、自分の不満・不安、なによりも自分の気持ちに取りこぼしがなくなりますね?

たきつき
自分の気持ちは一番自分が良く知っている?
はずですが、意外とそうではありません。そのことは皆さますでに理解しているはずです。面倒ですが文書化することでの客観視は非常に有効ですので、やってみましょう。